目次
DTI SIMについて調べてみた
『DTI SIM』を探しているのですね。
私もDTI SIMにすごく関心があってDTI SIMをいろんな情報を調査している最中だ。。
下のリンクに関係するモノがあります。
インターネット上にも、DTI SIMに関係することがジワジワと注目を集めているようです。
このサイトは、DTI SIMについてジャンルをまたいで、TVやおうんどメディア・比較サイトなどでで得た情報を収集しながら、訪問者さんにためになる情報を情報発信していくサイトにしていく予定です。
DTI SIMの最新情報
新着情報が分かったらすぐに、当サイトに記事アップしていきます。
DTI SIMの知っておきたい基礎的なことから、一般にはあまり知られていない情報まで発信していきますので乞うご期待!
DTI SIMの最新情報
新着情報が私の耳に入るまで、僕のDTI SIMとは関係あるかないかわかりませんが、『お買い物に関する質問と回答』に関する雑学をお読み下さい。
お買い物についてご質問がありましたのでお答えしたいと思います。
7ヶ月の赤ちゃんを育てています。 (精神、発達障害を私が持っていま…
Q.7ヶ月の赤ちゃんを育てています。 (精神、発達障害を私が持っています。)
私には姉がいて、姉の産後から現在のおよそ10年間、実母は毎日孫の世話をしています。
(姉夫婦は共働きで、二人揃って帰りが遅く22時になることもあるのだとか。)
姉産後の母は、職場に孫が産まれたからと言って、二週間は休み、一ヶ月は半日、その後は仕事が終わってから買い物をして急いで姉の家へ行ってます。
私も姉の産後は、毎日手伝いに行きました。
産後は手伝うのが当たり前で、文句を言うのが間違いなんだと、私自身は結婚をして出ていくまで思っていました。母にもそう言われてきました。
そして私は、去年出産したので実家へ帰りました。母は産後帰省は許可してくれました。
しかし翌日になると、母は「じゃあ仕事へ行ってくる」と言うので「えっと、いつからお休みか半日休みが取れる?」と聞いたら「大人二人が赤ちゃんの何を見るの?」と言って出勤しました。
自分の中で、初めての子育てと、産後の疲れと、まったく寝てくれない赤ちゃんのイライラや不安が溜まっていき、一週間ほどで家へと帰りました。
そして今、姉の子供たちが夏休みの為、一週間ほど宿題を見てやってと、母に去年から言われていたので帰省してます。
帰省は乗り気ではないけど、「約束だし甥達も毎日姉夫婦の帰りが遅くて寂しがってるから仕方ないか」と思い直しました。
しかし、母ともう一人の姉は仕事へ行くのはいいのですが、の〜んびり朝御飯を食べて自分達の事だけ考えています。
私達が来たことにより洗濯物が一段と増え、深夜に一回、父が起きた辺り(かなり早い)にもう一回回しそれらを干してます。
母が「姉夫婦の家まで乗せていくから、早く支度して」と言うので、私は朝御飯も食べずに、子供の離乳食を食べさせて、慌てて用意をします。子供が早く起きてくれるのが幸いだと思いつつも、「何で、代わろうか?の一言も無いんだろう?私がもっと早起きをして、ご飯を食べなきゃいけなかったのか?」と毎日疑問に思ってます。
(かなり手の掛かる二年生姪の世話と、気配に敏感で神経質で暑かろうが寒かろうが雨だろうが、散歩へ連れ出せ!と怒る子供の世話もあり、早起きをしても疲れや眠さでご飯が食べれない。私が通う病院の先生方は、子供が神経質なタイプだとわかってくれている。母は「私が気を遣いすぎるからそうなった」と責めてばかり。散歩時間は毎日2時間以上、外をひたすら歩いている。その間、子供はベビーカーで気持ちよく寝ている。)
初孫じゃない三番目の孫だからか、それとも授かり結婚だから会社にも「孫がまた産まれた」と言えないのか、と考えてばかりです。
姉には過保護すぎるくらいに構うのに、何故私には手を指し伸ばしてもくれないのか、何度考えても分からず、涙が溢れるばかりです。
姉夫婦は今は実家の近くに住んでます。
私は市外ですが、車で一時間くらいです。
因みに私は医師の診断上、運転ができず、帰省には電車を使います。
旦那様の両親は他界していて、旦那様のお姉さんも仕事をしています。その方の手を借りたくても旦那様が「気を遣うから嫌だ」と言います。さらにショートステイや一時保育の利用も「料金が高すぎる!」と大反対です。
家でも実家でも、誰の手も借りれない状態です。
母は今でも手厚く(毎日の食事だけでなく、下着や学校の備品や服まで全部母が買い揃え、姉には一切請求していない。)面倒を見ています。
(去年辺りから、姉は会社のポケ○ンgoの会に入り、そのせいで雰囲気や性格が変わり、かなりの育児放棄気味。だから母が孫達を見なければならなくなったのも原因だと思う。)
長々とすみません。
どんな風に思えば楽になるのか、全く分かりません。姉への手厚さばかりが気にくわないのです。
共感できる方、経験されているからこそのアドバイスをお持ちの方のみのお返事を受け付けます。
お叱りや厳しいご意見は、すみませんがお断りさせてください。現在の私にはとても受け止められません。
(質問のあった日:2018年7月27日)
姉夫婦、産後、赤ちゃん、世話、早起き、お母様、子どもたちについてのご質問のようですね。
このお買い物に関する質問に対する回答
A.お疲れさまです。二児の父ですが、毎日が大変なこととお察しします。
私の場合と言っては変ですが、両親からしたらたくさんいる孫のうちの一人というところで、あまり可愛がっもらえていないのです。そこは質問者様と少し似た状況でしょうか。子どもたちが生まれた時、どちらも抱き上げてももらえませんでしたし。
差を付けられているような感覚になり、私は親にストレートにぶつけました。結果としては少し「変わったかな」と感じる程度には子どもたちへの接し方が違ってきたと思います。そして、以前ほど実家へ行かなくなりました。子どもたちにとって「あまり知らない人」になってしまったのもあるので。私と親の関係が少し距離が出来たようなものです。
もし、そうなる恐れも含めて一歩踏み出せるなら、お母様に心情をぶつけてみてはどうですか?それでお母様がどう考えているか、膝をつき合わせて一度話し合ってみては?
ネットショッピングに詳しい管理人からの補足コメント
特になし。
ネットショッピングTOP > サービス > ・サービス > DTI SIM|アウトレット